当サイトは、不確かな現在の我々の生活に少しでも役立つ情報を発信する事をテーマにしております。このコラムはその中でも「メシとウンドウ」に関して、最新知見を交えながら情報発信してまいります。
今回から3000万人が抱えているとされている「腰痛」とその原因と解決方法についてご紹介いたします。
ここでは感染や炎症あるいは血管障害変性疾患などで細胞あるいは組織が破壊 あるいは変化を受けた結果、症状として現れる疾患を原因とした「器質的障害」の腰痛は対象としません(例:椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症等々)。
腰痛の85%は原因不明である
腰痛の原因は、上記に述べた椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症等々など特定できるものが約15%です。残りの85%腰痛は原因が特定できないものとされています。腰方形筋や脊柱起立筋などの筋肉疲労を起こした結果であったり、腰椎関節が剪断などの本来持っていない機能に動く癖がついてしまっているとか原因は色々ありますが、医学的には確立していないのが現状です。
厄介なのが慢性腰痛というヤツです。これに囚われてしまう時間が長ければ長いほど、脳の痛みを感じる部分が「この動きをしたら痛みを発生する」と覚えてしまって、患部は完治しているのになぜか痛みを「脳みそで感じる」状態になってしまうのです。
これを癒すには脳みその痛みの洗脳を解くというプロセスが必要になってくるので余計に時間がかかってしまう。
なので、「腰痛だけは早めに対処する」ことを我々は認識しましょう。
まずは腰椎に対する理解をしよう
上図は我々のカラダを支える脊柱を横から見ています。CというのはCervical=頚椎、TというのはThoracic=胸椎、LというはLumbar=腰椎の略です。
今回考察するのはL=腰椎の可動域です。我々のカラダは重力内で3D活動するように最適化されています。カラダを屈んだり伸ばしたりする動きを「矢状面の動き」、カラダをぐるっと回すような動きを「水平面の動き」、カラダの横を伸ばすような動きを「前額面の動き」といったように定義づけされています。
この図のLの動きを眺めてみると、腰椎は「矢状面の動き」には頚椎と同じくらい動きますが、「水平面の動き」や「前額面の動き」についてはめっぽう動かないことがわかってきます。
なので腰椎に対し、想定外の動きを与える時間が長くなればなるほどカラダは異常を「痛み」という形でメッセージ化して脳みそに送ります。
これが一瞬にして起こるのが「ぎっくり腰」です。ぎっくり腰は非常に痛いですが、逆にいうと正常なカラダの異常に対する防御反応とも言えます。
いずれにせよこの腰椎に不得意な動きをさせない事が、腰痛予防や改善につながるという出発点で良いのだと思います。