不動産トリビア

土地の価格である一物五価(いちぶつごか)、一物四価(いちぶつよんか)とは?

土地の価格には、一物五価(いちぶつごか)、一物四価(いちぶつよんか)という言い方があり、その一物五価(いちぶつごか)、一物四価(いちぶつよんか)とは何なのか?、相続・裁判に強い不動産鑑定士・森田努が分かりやすく解説します。

不動産用語である一物五価(いちぶつごか)とは何?

五価(いちぶつごか)とは、土地にある5つの価格のことを指す不動産用語です。5つの価格とは具体的に何のことなのかをここでは紹介していきます。

1. 公示価格(こうじかかく)

公示価格とは、国土交通省が毎年1月1日を基準日として、3月に発表される価格のことで、土地売買の目安になります。毎年、3月になると新聞などで「今年度の公示価格発表!」というような記事がでる訳ですが、それがこの公示価格です。

2. 基準値標準価格(きじゅんちひょうかがく)

基準値標準価格とは、都道府県が毎年7月1日を基準日として、9月発表される価格のことで、公示価格と同じように土地売買の目安になります。

3. 相続税評価額(路線価)

相続税評価額(路線価)とは、国税庁が毎年1月1日を基準日として、7月発表される価格のことで、相続税・贈与税の算定における基礎となる価格です。相続税評価額(路線価)は、一般的に公示価格の80%が相場になります。

4. 固定資産税評価額(こていしさんぜいひょうかがく)

固定資産税評価額とは、市町村が3年に一度発表する価格のことで、固定資産税の算定における基礎となる価格です。固定資産税評価額は、前年の公示価格の70%が相場になります。

5. 実勢価格(じっせいかかく)

実勢価格とは、不動産市場における実際の売買価格を指す不動産用語です。実勢価格は、売り人や買う人の状況によっても価格に大きく乖離があるため、後に公示価格や基準値評価額というような制度が整えられることとなりました。

不動産用語である一物四価(いちぶつよんか)とは何?

一物四価(いちぶつよんか)とは、上記で紹介した5つの価格(公示価格、基準値標準価格、路線価、固定資産税評価額、実勢価格)から、基準値標準価格を省いたものを指す不動産用語です。

一物五価・一物四価について動画で学ぼう!

不動産鑑定士森田YouTubeチャンネルでは、「一物五価とはなんじゃい!?」という疑問に動画で解説しておりますので、一物五価や一物四価についてYouTubeで知りたい方はぜひご覧ください。

最後に

今回は、土地の価格である、一物五価(いちぶつごか)、一物四価(いちぶつよんか)について簡単に解説してきました。

この記事が、少しでも参考になっていると幸いです。